頭の中はこんなもんです。


月に2回しかオープンしないケーキ&雑貨屋さん / 2009年11月17日

僕が住んでいる岸和田市に、月のうち2日間しか開店しないケーキ&雑貨のお店があるとの情報を仕入れ、先日の日曜日がちょうどそのオープン日だったので行ってきました。

IMG_0187

お店の外観

ガレージを使ったお店という事だったのですが、はたして店についてみるとその通り、普通の貸ガレージ2つを使ったお店でした。

お店では、手作り雑貨と、古着、そしてスコーンやスイートポテトなどのケーキが売られています。

店内の様子

店内の様子

僕はスコーンをいただいたのですが、素朴な味わいでとても美味しかったです。

そして、手作り感いっぱいの雑貨も、懐かしいような暖かみがあって、デザインもファニーなものが多く、ひとつ購入してしまいました。

ムカデ!のペンケース

ムカデ!のペンケース

驚かされるのは、ひっきりなしにお客さんがやってくること。
月2日だけのオープンを、心待ちにしてお店にやってくるお客さんがこんなにいるなんて、驚きです。

一人ひとりのお客さんと会話を交わしながら対応する店員さんも、そりゃやりがいがある事でしょうね。

小売り業が不振だ、とはよく言われますが、産業としてどうかではなくてこうした小さな商売がお店の人の生活を支え、お客さんの生活を潤してるというのはなんだか素敵だな、と思うのでした。

Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

コメントする

フェアトレードについて思うこと

ウィキペディアによると、「フェアトレード」とは、”発展途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することを通じ、立場の弱い途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す運動である。オルタナティブ・トレード(Alternative Trade)とも言う。”と、いう事だそうです。

これ自体に全然異論があるわけではないですし、自分が買い物をする際にも選べる選択肢があるのならフェアトレードされたものを購入したいと思います。

で、何が引っかかっているかというと、「なぜ対象が”立場の弱い途上国”の生産者や労働者」なのか?と言う事です。

国内を見ても大企業による下請けいじめ(いじめとまで言わなくてもしわ寄せ)や第一次産業の従事者、派遣社員など、社会的な弱者の問題は顕在化してきています。

立場の弱い途上国の生産者/労働者と、国内の立場の弱い生産者/労働者を同列に扱う事はお門違いなのかもしれませんが、同じ目線で見る必要はあるように思います。

自分が何を選んで購入しているのか?については、もっと意識する事も必要な気がするのでした。

Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

コメントする

経済は動いてるぞ

新聞やテレビのニュースでは、不景気だ不景気だと気がめいるような事ばかりが強調されていますが、周りを見るとどっこい皆さん頑張ってはります。

僕の会社の事務所は、大阪中でもアジアンテイスト度ちょっと高めの京橋にあるのですが、最近お店の改装が増えています。

もちろんお店が(おそらく潰れて)入れ替わる事も頻繁ではあるのですが、入れ替わりではなくて、「改装」するお店が増えているようなのです。

少し前には餃子の王将さんが改装し、続いて洋菓子のタカラブネさんドラッグストアくすりのアカカベさんと続き、現在コンビニのam/pmさんが改装しています。
チェーン店だけでなく、立ち食いうどんのお店やお弁当/お惣菜屋さんも次々改装を行っています。

大企業ではリストラでこの百年に一度の危機を乗り切ろうとされていますが、リストラするにも切るところがない中小企業では攻めるしかないわけで、したたかに時勢を読みながら改装という攻めに出たのだろうと思います。

僕自身も、改装工事を横目で見ながら、元気をもらって頑張ろうと思うのでした。

Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

コメントする