頭の中はこんなもんです。
アップルは何を売る会社か?<結論> / 2010年2月11日
Appleという会社は家電やコモディティ商品を売る会社ではないという事を書きたくて、前回は競合と言われる会社について書きました。
今回はいよいよAppleは何を作り、何を売っている会社か?についてです。
Appleが売っているもの、それはズバリ「体験」です。
Appleは、Apple製品を使う事、Apple製品を手に取る事、その「事」自体を価値として売っているのです。
ん〜。これだけじゃワケがわかりませんよね?
もう少し具体的に説明しましょう。
例えばiPod。
MP3プレーヤーはiPodが登場する前からありましたし、iPodが発売された時には「今更こんなに大きくて高価なMP3プレーが売れるはずがない」と酷評されました。
しかし結果はご存知の通り。
ではなぜ売れたのか?それは形がオシャレだったから。iTunes Music Store から簡単に音楽を買えたから・・・。など、細かく見れば色々あるとは思いますが、よくよく考えてみると、その操作が、簡単で洗練されていて、他のMP3プレーヤーでは体験できない楽しいものだったからじゃないでしょうか?
iPhoneもしかり。
従来の携帯電話とは違った見た目のデザインや操作感が、クールに感じられたりおもしろいと感じられたことがこれだけの反響に結びついたと言えないでしょうか?
Macだってそうです。
パソコンを操作して作ることができる成果物を見ると、Macでしかできないということはほとんどありません。そういう意味では機能的にはWindowsとMacの間には大した差はないと言えます。
しかし、MacOSやハードウェアとしてのMacのデザインや操作感には、Windowsにはない、使って楽しい、使っていて気持ちがいい、見ていて格好いい、と思わせる仕掛けがあらゆるところに仕組まれています。
その「楽しい」「気持ちがいい」「格好いい」とユーザーに思わせる事自体がMacの真骨頂であり、存在意義なのだと思います。
前回のブログで、競合といわれる企業が売っているものを考えてみました。
その際、各社が売っているものは「〜するための○○」的な表現で現すことができるものが多かったように感じます。
それに対して、Appleが売っているものは、「〜するのが気持ちいい○○」、「〜するのが楽しい○○」、「〜するのが格好いい○○」といったユーザーが体験した時に感じる”感覚”に訴えるものだと言えると思います。
この違いは、商品の機能やスペック、それで得られる成果物や価格といった、他社が競争の基準と考えている土俵とは全く異なったフィールドで、Appleが商売しようとし考えている違いだとは言えないでしょうか。
Apple の製品は必ずしもハイエンドなスペックを持っているわけではありませんし、最先端の技術を駆使しているわけでもありません。
ユーザーに今までにない体験/アップル製品らしい体験をさせるための仕掛けとして、過不足ない技術やデザインが、黒子のように製品に組み込まれています。
すべてはユーザーの体験をいかに実現するか?が基準として徹底されているように感じられます。
不景気な世の中で、Apple 社の製品が売上を伸ばし、シェアを伸ばしているは、消費者がApple社が提案する「体験」を評価し、お金を出しているのだ、と言えるのではないでしょうか。
Appleが売っているもの、それは「今までにない、アップルらしい体験」。これが結論です。
※補足
逆に言えば、Appleは「今までにない体験」を生み出し続けなければならず、「アップルらしい体験」を維持するためには、他社と異なる方法をとり続けないといけないわけです。
このことが、Appleが他社と協業できないとか、Apple自体が標準にはなりえないというジレンマにもつながるのだと思います。
アップルは何を売る会社か?<競合各社の売っているものを考える> / 2010年2月10日
前回はAppleという会社が家電やコモディティ商品を売る会社ではないという事を書きました。
では何を作っている会社なのか?何を売っている会社なのか?というのが今回のお題です。
まずは、世間でアップルのライバルとして挙げられる会社との比較から見てみましょう。
■MICROSOFT
世界でもっとも普及しているWondowsOS を始め、Word, Excel, PowerPoint といったアプリケーションソフトを開発/販売していますが、何を売っているのか?を考えてみると、彼らが売っているのは、「ビジネスに使うソフトやそのソフトを使うための環境」を売っていると言えます。
■IBM
元々は事業用大型コンピュータのハードとソフトを開発/販売する会社(International Business Machine って名前なわけですからね)だったのですが、コンピュータのダウンサイジングと提供する商品のサービス化の流れから、現在はソリューション会社。つまり、企業の問題をITを使って解決しますよ、という「企業の業務上の問題をITで解決するサービス」が彼らの売っているものと言えます。
■Google
YouTube やら Android やら、いろいろな事業に手を出しているように見えますが、そんな枝葉にだまされてはいけません(笑)。
それらはひとえに”広告を表示する場所を作ること”と”その広告を見る人の数(=インターネットユーザー)を増やすこと”のためにやっていると考えれば、すべてつじつまが合います。
彼らの売っているものはただひとつ。「インターネット上の広告(枠)」です。
■amazon
amazonは一番わかりやすいんでしょうかね?
彼らが売っているのは「本」であり「家電製品」であり「靴」であり・・・。
いわゆる小売りをする会社です。(一部しくみを貸し出すようなこともしていますが)
昔からある街の本屋さんを、ITのしくみを駆使して、ウェブ上に置き換えたのがamazonと考えてよいと思います。
■楽天
よく amazone と比較されたりしますが、amazone とは全然異なる事業の会社です。
楽天は、私のイメージで言うと「不動産デベロッパー」に近いと考えています。
でかい商業ビルを開発して、そこにテナントを入れて、テナントからの不動産収入で成り立つ会社と言えばわかりやすいでしょうか?
彼らが売っているのは、テナント(=楽天市場の出店者)を対象にした「楽天市場という商業ビルのテナントブース」と「商業ビル内の広告枠」です。
■HP, DELL, NEC, 富士通, 東芝 などのパソコンメーカー
彼らが売っているのは「コンピュータのハードウェア」と言うことにまちがいはありません。が、
OS は Microsoft。CPU は Intel。その他のチップやメモリも様々な国の様々なメーカーから集めて組上げたものが商品なので、彼らの売っているものは、「安くコンピュータのハードウェアを組み立て、流通させる総合力」と言えるのかもしれません。
他社の事を書くだけで結構な文字数を書いてしまいました。
「んじゃぁ、Apple は何を売ってるんだ?」という結論は、次回にしたいと思います。
iPad 最大の問題点 / 2010年2月8日
さきまで iPad が家庭内のメインPCになりうるという考えから、 iPad にあったらいいな周辺機器&アプリを書いてきましたが、ふと問題点が見えてしまいました。
その問題点というのは、「このデバイスを作っているのが Apple である」ということ。
iPhone にせよ、この iPad にせよ、Appleでしか作れない商品だとは思います。しかし、製造販売するのがAppleであることが、普及する上で最大の問題になるのではないか?と思うのです。
昨日まで書いてきた周辺機器やアプリが目指していたものは、iPadのテレビやエアコンのリモコン化、または電話やファックスの機能拡張のようなことで、一言で言ってしまえばPCの家電化と言えるのかもしれません。
しかし、Appleは家電を作れる会社ではないのです。
家電は、5年、10年使うのが当たり前の消費材です。
それは、5年、10年と使い続けられることはもちろんですが、逆に言えば、5年、10年と機能が変らなくても(進化しなくても)良い商品なわけです。
しかし、Apple が作る商品で、5年後10年後は同じ機能や性能の商品が売られている事はおそらくありません。
iPadは来年(遅くとも再来年)には、今とは違った機能やインターフェースとなっていると予測されます。
家電メーカーはいちいちそんなデバイスに対応して機能の追加やインターフェースの調整は期待できないのじゃないか?と思うのです。
今週の日経ビジネスには、「iPad が創るデジタル生活産業」という記事がトップで扱われ、個人情報のプラットフォームにかるかも・・・的なことが言われていたけれど、おそらく今の iPad ではそうはならない。と思う。
もし、Apple が個人情報のプラットフォームとなるデバイスを作る時が来るとするなら、それは各情報のフォーマットが標準化されて、社会的にもそういったデバイスが認知された後になるのじゃないか?と思う。
それは、iPod がMP3プレーヤーが普及した後に発売されたことや、iPhoneが携帯電話がこれだけ普及した後に発売されたことと同じで、Appleという会社が、売ろうとしているものが家電やコモディティ商品でないということに起因しているのだと思のです。
(んじゃぁ、Apple は何を売ってるのだ?という疑問については次回)
Apple だから生み出せた商品が、Apple製だからという理由で普及しないというのは、何とも複雑な気分になるのでした。
iPad が家庭内のメインPCになりうるという考えから、「こんなアプリがあったらいいのにぃ〜」と思った事を書き残しておきます。
その2;チラシ配信アプリケーション
iPhone 用の iアプリにも似たようなものがあったようには思うのですが、iPad のアプリとなると、その効果や反響が大きくなると思われるのが、このチラシ配信アプリケーション。
あらかじめ宅配サービスを行っている近所のスーパーを登録しておけば、その日の特価品/お買い得品が iPad に配信されてきて、そのアイコンを数回タップするだけで夕方には商品が届く。というサービスができるんじゃないか?と考えています。
操作が直感的にできる分、操作するユーザーにITスキルを求めないので、高齢者にも使える物が出来るんじゃないか?と思うのです。
この仕組みなら、宅配のピザ屋さんやすし屋さん、その他の出前をしている店舗なんかにも応用が利くのかもしれません。
アプリ開発は流通系の企業を顧客に持つ開発会社が行い、スーパーなどへの提案はその流通系の企業が行うと考えれば、かなり現実味を持ったビジネスプランだと思うのですが如何でしょうか?
iPad こんなアプリが欲しい <テレビ番組表アプリケーション> / 2010年2月7日
iPad が家庭内のメインPCになりうるという考えから、「こんな周辺機器があったらいいのにぃ〜」に続く第2シリーズ。「こんなアプリがあったらいいのにぃ〜」と思った事を書き残しておきます。
その1;テレビ番組表アプリケーション
これは「こんな周辺機器があったらいいのにぃ〜」の”その2”で書いた周辺機器「赤外線リモコンユニット」とセットで使う物ですな。
視聴地域に応じたテレビのタイムテーブルが表示され、iPad画面をタップすることでテレビのチャンネルを変えることができたり、番組の公式ホームページをiPad上に開くことができたり、DVDレコーダーへの録画(予約)ができたりするアプリケーションがあれば、いいなと思うのです。
iPad が家庭内のメインPCになりうるという考えから、「こんな周辺機器があったらいいのにぃ〜」と思ったので、書き残しておきます。
その3;赤外線リモコンユニット−2
昨日も挙げた赤外線リモコンユニットですが、用途はテレビやDVDレコーダーに限りませんな。
エアコンや自動運転掃除機など、赤外線を使ったリモコンで操作できる家電製品全般を対象にできそうです。
iPad こんな周辺機器が欲しい。<赤外線リモコンユニット> / 2010年2月6日
iPad が家庭内のメインPCになりうるという考えから、「こんな周辺機器があったらいいのにぃ〜」と思ったので、書き残しておきます。
その2;赤外線リモコンユニット
僕はテレビやビデオ(今じゃDVD?)レコーダーのリモコン操作が苦手です。
あの手にほらに収まる小さな箱に、あんなにたくさんのボタンがついているのをどうにも使いこなせません。
そこで、テレビやリモコンの操作を、iPad の画面からグラフィカルで直感的にできるようにすればいいのじゃないか?という発想です。
しかし、iPad には赤外線のインタフェースがありません。なので、Bluetooth で通信できる赤外線発信リモコンユニットを周辺機器として作って、それ経由でテレビやビデオ(DVD)を操作するというのはどうでしょう?
iPad アプリとしてテレビ番組表を配信して、番組をクリック(タップ?)するとチャンネルが変わる。という単純な操作から、さらにダブルクリック(ダブルタップ?)で、その番組の公式ホームページが表示されるとかするのもおもしろいかもしれません。
また、長押しする事でDVDレコーダへの録画オプションが表示されるとなど、iPad の画面サイズがあれば、テレビやビデオの操作がグラフィカルで直感的にできるようになると思うのです。
さらに、DVDの再生や録画されているデータの操作も同様に扱うことができれば、あのややこしいリモコン操作からおさらばできると思うのです。
まぁ、操作できる機能はメーカーや機種によって違うだろうから、それらのオプションについては、メーカーからの情報提供が必要になるので、全体の機能を網羅するにはいろいろ調整が必要なんだろうけど、公開さえ決まればネット経由で機種ごとの機能ファイルも入手できるのだし、結構いいアイデアだと思うのだけどなぁ。。。
ただ残念なのは、iPad の GPS 機能が 3G 版にしか付かないこと。
これがあれば視聴地域の選定などを手間をかけずにできるだろうに・・・。
GPSは他にもいろいろ使えそうだと思っていたので、残念だなぁ。
iPad が家庭内のメインPCになりうるという考えから、「こんな周辺機器があったらいいのにぃ〜」と思ったので、書き残しておきます。
その1;iPad充電機能付きマガジンラック
iPadと今までのパソコンとの一番の違いは、いつでもどこでも手軽に手に取って使えるというところ。
であれば置き場所もおのずと変わってくるはず。
そこで、マガジンラックにポケットを付けて、iPadを差し込んでおけば充電もしてくれる。というのはどうだろう?
これならリビングで、いつもフル充電のiPadが、新聞や雑誌と同じように身近に手軽に使えるようになると思うのだけれど。
iPad は家庭内メインPCになる。と思う / 2010年2月4日
かねてから噂されていた”タッチパネルMac”こと、iPad。
あちこちでいろいろな話題で盛り上がってますが、僕的にはとてもいいんじゃないか?と思っています。
使い方として、iPhone と MacBook の間を埋めるもの。との触れ込みですが、ん〜。どうなんでしょう?僕は少し違った形での使い方の方がしっくりくるように感じています。
その使い方というのは・・・。
ずばり、リビングのメインPC!
多くの人は、これを持ち運ぶデバイスだと言ってます(Apple 自身もそのようにアナウンスしてます)が、家の外に持ち運ぶんじゃなくて、家の中でリビングやキッチンの間を持ち運ぶデバイスなんじゃないか?と思うのです。
もちろん家の外に持ち出して使う人もいると思いますし、そのように作られていることも判っています。
が、そんな使い方よりも、わざわざパソコンの前に行ってネットしたりメールしたりすることが億劫な人が、手軽にウェブを見たりメールしたりするのに便利なデバイスなんじゃないか?と。
ワードやエクセルで仕事をこなすお父さんや、バリバリの iPhone ユーザーのようなIT機器どっぷりのオタク系の人や、デザイナーやプログラマーのようなPCのプロユーザーではない、例えば主婦や小中学生が、家のリビングでちょっとした時間の隙間にウェブサイトを見たり、友達にメールしたり、本を読むのに最適なデバイスだと思うのです。
情景としては、テレビの前のテーブルに雑誌や新聞やダイエット本と一緒に iPad が置いてあって、テレビで今放送している懸賞に応募するために iPad でウェブにアクセスするとか、気になるキーワードを調べるとか・・・。
そういう手軽な、でも充分なサイズと機能を持ったデバイスなら、きっと一般家庭のリビングに居場所を確保できると思うのでした。