頭の中はこんなもんです。
大事なのは抽象イメージ(多分) / 2015年4月28日
昨日はボランティア活動されてる方からご相談をいただいた。
障がいを持つお子さんを持つ親御さんの集まりで、学校などで紙芝居などをボランティアで行っているグループとのこと。
グループの主要メンバーの方(いずれも主婦のお三方)と、日曜昼間のファミレスで、顔合わせを兼ねて打ち合わせ。
要件としては、ボランティアグループの活動で、日程調整やら参加・不参加の人員調整が大変なんで、Webを使ってどうにかうまくやる方法はないか?ってことでした。
もちろん廉価もしくは無料で。←ここ大事。
グループの概要は以下のとおり
- メンバーは約30名
- メンバーにITに詳しい人はいない
- パソコンを持ってる人もいるがメールとWebを見るくらい
- 携帯は、ガラケーの人もスマホの人もいる
当初、電話で依頼を受けた時は、外部向けホームページと内部向けのグループウェア的なサービスを一括で構築できるサービスの利用を提案しようかと考えていたのだけれど、どうも最初からそこまでやるのは負担が大きすぎると判断。
シンプルなグループウェア(サイボウズLive)をお薦めした。
これならガラケーでもスマホでも使えるし、そして何より無料だ。
LINEを使うという手もなくはないのだが、スケジュールや掲示板機能を使うこと、ガラケーユーザーのことを考えて、今回は見送った。
サイボウズLiveの実際の画面を見てもらいながら主な機能の説明を行ったが、カレンダー機能や掲示板機能、チャット機能など、必要とする要件は満たされているようなので、このサービスを利用することに決定!。
早速、実際にその場でグループを作って、各自のアカウントも作って、運用を始めてもらうことにした。
慣れるまで当面は僕がグループ管理者を代行する。
こういうことは、使ってみないことには何も始まらない。
あれこれ言う暇があったら実際に使ってみるのが一番!なのだ。
しかし今回説明している中で感じたのは、『ITに慣れていない人にとって、「サービス」の抽象的なイメージというのが、なかなかつかめないのだなぁ。』ということ。
「ログイン」って何か?とか、「ID/パスワード認証」が何に対して行われているのか?とか・・・。言葉で言うのは難しいのだけれど、そういったことが何の実感もイメージもないんだな、ということを感じたのでした。
不慣れな人にとっては、ひとつの画面、ひとつのボタンが、そこにストーリーや流れといった位置づけのイメージがない機能そのものなのだ。
サービス事業者の説明も、機能説明に終始していて、そういったことは最近あんまり見かけることがないように思う。
そこで、今回僕が説明に使った(その場で描いた)のが下図。
一つひとつの用語や流れを説明しながら描いて見せることで、やっとログインの意味やグループに参加するということのイメージが頭のなかに描けたようです。
ITが苦手という人は、こういった全体を俯瞰した抽象的な図をイメージするように心がけると、理解が進むのじゃぁないだろうか?。
サービスの提供者の方も、機能だけではなく、もう少しこういった全体のイメージの説明を充実させてみたら、ユーザーの理解の助けに良いかもよ。
ちょっと古い2007年初版の本だけど、慣れない人には無機質に思われるパソコンが、ちょっと血の通った存在に感じられる書籍をご紹介。
キンドル版も出ているようなので、ぜひ!。
久ノ 護
2015年4月28日私は子供たちにバスケを教えるのが好きで、完全ボランティアでミニバスのコーチをしています。
子供は13人位で、親御さんは11人位です。
練習日程、試合日程など予定や緊急連絡用にlineとブログとfacebookを使っています。
最初はlineだけで、グループユーザーを作り、トークと掲示板の代わりになるノートや写真を共有するアルバム機能だけを使っておりました。
その後数年してから、色々な記録を残し、かつ情報発信及び部員募集のために、最近ブログとfacebookを活用する様になりました。
これらは全部、得意な親御さんがスマホで、チャチャっと作ってしまい、体育館で全部やってくれてます。親御さんの主要メンバーは僕より10歳ぐらい若い人たちなので、めっちや速いですよ。itは理屈抜きで日常生活で使っております。
へーって、思わせられることがたくさんあります。
スマホが普及してから、若い世代を中心にネットがより身近になり、より便利な使われ方されてますよね。
最近は動画の共有までやってるんですよ!
普通に何の気負いもなく、「こうするねん!」って軽くやってる。もう、ビックリですわ!
Atsushi Kamishita
2015年4月28日全員がスマホを使ってたならいいんですけどね〜。
Facebookアカウント持ってたのも3人のうち一人だけだったし・・・。(^^;;
ちょうど今の50歳くらいの年齢が、ITに親しんでるかどうかの分かれ目のような気がします。
僕らより上の世代だと使いこなしてる人というのは稀で、逆に10歳くらい下の世代だと、結構日常に溶け込んでる印象ですね。