頭の中はこんなもんです。


中小零細企業のIT化が進まない理由 / 2012年1月29日

「日本の中小零細企業のIT化がなかなか進まない」ということが言われてそれはそれは久しくなるけれど、今も状況は遅々として進んでいないように見える。

中小零細企業のIT化が進まない理由は、クラウドか?パッケージか?独自開発か?といったサービスの形態ではなく、何をIT化するか?というドメインの問題でもなく、コストでさえないと考えている。

では、何が原因か?
僕の感覚では、「中小零細企業(の幹部クラス)とIT企業との間に 接点がない」事につきる。と、思うのだ。

別の言い方をすれば、「中小零細企業(の幹部クラス)には、ITに関して興味も信用もない。」と言ってもいいと思う。

IT化した姿は、企業の経営陣である団塊の世代以上の年齢の人には、製造機械を導入するのとは違ってなかなか具体的な絵として想像しにくい。
効率化で得られる経済的なメリットも、IT企業の営業が数値を見せても、売らんがなの営業トークと思われてしまうのがオチである。

以前、NTT西日本が「電話からネットワーク、社内のシステムまで相談にのります」という伊武雅刀さんが出ているCMを流していたが、このCMはまさに電話やファックスという目に見えるサービスをIT化の糸口として、NTTという会社のブランド(信用)で中小企業のIT化を請け負おうとしたものと言える。

そのCMの効果がどうだったのかは知らないが、IT側から中小企業へのアプローチとしては、とてもわかりやすかったのではないか、と思っている。

しかし、いかんせんNTTである。
NTT自体に中小企業のIT化をサポート(実際にヒアリングし、プログラムを設計/構築/テスト/運用)する人員がいるわけではない。
すべて関連会社やその下請け/孫請けの会社へまわされる。

ただでさえNTTのような大企業は利幅の大きな取引しかしないのに、中小企業の発注するような小さな案件が関連会社や下請け孫請けに付け回されたのでは、割高なものとなり、費用対効果でいいシステムとは言いがたいものになってしまう。

本来であれは、事業規模が小さい中小企業は、同様に事業規模が小さく、フットワークの軽い中小のIT企業と組む事で、事業規模に応じたシステムの開発を適正な価格で行うことができるのだと思う。

しかし、このIT化したい(すべき)中小企業と、中小規模のIT企業の間には、問い合わせてみようという窓口も、話を聞いてみようという興味も、任せてみようという信用もないのだ。

その接点をどうしたら築くことができるのか?
その方法がまだ見えないのだけれど、今年はこの接点づくりに取り組みたいと考えている。

 

Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]
[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

コメントする